いつもは、近くの量販店やスーパーでお酒を買いますが、正月に呑む酒は酒屋まで買いに行きます。家の近所にも当然酒屋はあるのですが、良い酒を安くというとココしかありません。家から20km無い距離ですから、当然走り納めを兼ねて自転車で買い出しです。でも、四号瓶でもジャージのポケットには入らないので、リクセンバック付きのBD-1で移動です。そう言えば、BDを弄ってから殆ど乗っていないので、様子を見ながら....(笑
途中阿蘇神社に寄ってみる。元日の夕方に阿蘇神社まで行くのが我が家の元朝参りとなっているが、元日の人混みはなくひっそりとしている。元朝参り用のテントも準備されていてもうすぐ正月って感がある。
羽村の堰ではこの二人に年末の御挨拶。来年もココを起点にツーリングすることになるでしょうから.....。羽村の堰には、もうどんと焼きの準備がされていましたよ。未だ正月にもなっていないのに....ちょっと早くないですか??
ちょっと走らない間に多摩サイに変化が....。多摩サイが通る公園等では入口に車止め(自転車の減速を促すもの)が作られていました。自転車と歩行者(公園で遊ぶ人達)との接触を危惧して作られたものなのでしょう。それだけ事故も多いという事でしょうね。多摩サイを夜走る事は殆どありませんが、設置場所を知っていれば良いですが、夜間、昔のつもりで走っていたらある事を知らずにぶつかった、なんて事故が増えそうな感じです。
弄ったBDの調子はマズマズ。STI-184のドロップバーはちょっと幅が狭いかもしれないけど、ショートリーチでポジションは楽になった。でもフェルトからお古を移植したSTIレバーは旧型の105なのでちょっと持ちにくい。トラベルエージェントのおかげでブレーキシューの引きずりは無くなったけど、制動性はイマイチ。まぁ元々あまり効かないブレーキではあるのだけど....。ロンデネはまあまぁかな。ワタシの尻だとアリオネの方が良い感じがするのだが、カミサンはアリオネはバツ、ロンデネはマルなので、カミサンと基本共用のBDなので、共用出来るのでこれはこれでオッケーかな。
ついでに、ダンシングすると膝にぶつかっていたボトルゲージも前側に移動、これも正解。
長塚からの帰りは江戸街道で拝島まで。そういえば、拝島の日光橋公園には人工ボルダーがあるという話を聞いていたので寄ってみた。公園にあるボルダーだから、子供騙しのようなボルダーだろうと思っていたら全然違った。かなり本格的にデカイ!トップまで3mはあるだろうか?これで下は玉砂利だけ.....。登るのは良いけど、落ちたくないよ。
このボルダーはFRP製の四角柱で、カブリ1面、スラブ1面、垂壁2面の構成。登ったら、スラブを下りるしかないのね...(汗。でも一度シューズとチョークバック持ってトライしたいな〜。で、長塚商店で購入したのは、『王祿 超辛純米』。何故か今年中に呑んじゃいそうな予感.....(^^;
ちょっと走らない間に多摩サイに変化が....。多摩サイが通る公園等では入口に車止め(自転車の減速を促すもの)が作られていました。自転車と歩行者(公園で遊ぶ人達)との接触を危惧して作られたものなのでしょう。それだけ事故も多いという事でしょうね。多摩サイを夜走る事は殆どありませんが、設置場所を知っていれば良いですが、夜間、昔のつもりで走っていたらある事を知らずにぶつかった、なんて事故が増えそうな感じです。
弄ったBDの調子はマズマズ。STI-184のドロップバーはちょっと幅が狭いかもしれないけど、ショートリーチでポジションは楽になった。でもフェルトからお古を移植したSTIレバーは旧型の105なのでちょっと持ちにくい。トラベルエージェントのおかげでブレーキシューの引きずりは無くなったけど、制動性はイマイチ。まぁ元々あまり効かないブレーキではあるのだけど....。ロンデネはまあまぁかな。ワタシの尻だとアリオネの方が良い感じがするのだが、カミサンはアリオネはバツ、ロンデネはマルなので、カミサンと基本共用のBDなので、共用出来るのでこれはこれでオッケーかな。
ついでに、ダンシングすると膝にぶつかっていたボトルゲージも前側に移動、これも正解。
長塚からの帰りは江戸街道で拝島まで。そういえば、拝島の日光橋公園には人工ボルダーがあるという話を聞いていたので寄ってみた。公園にあるボルダーだから、子供騙しのようなボルダーだろうと思っていたら全然違った。かなり本格的にデカイ!トップまで3mはあるだろうか?これで下は玉砂利だけ.....。登るのは良いけど、落ちたくないよ。
このボルダーはFRP製の四角柱で、カブリ1面、スラブ1面、垂壁2面の構成。登ったら、スラブを下りるしかないのね...(汗。でも一度シューズとチョークバック持ってトライしたいな〜。で、長塚商店で購入したのは、『王祿 超辛純米』。何故か今年中に呑んじゃいそうな予感.....(^^;
明けましておめでとうございます。
と、去年の記事にコメントを書くのもどうかと思いますが、
今年もよろしくお願いします。
王禄超辛純米、うちも暮れにうちに飲み干してしまいました。
それもゆうこさんの実家に、年賀用として持参したのを。
これじゃお歳暮だってことで、改めて買わなくちゃいけません。
で、どうでしたか、王禄。
蔵元の丈徑さんは、これをお燗しろといいます。
投稿情報: さいとう | 2009/01/04 13:13
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
暮れは、〆張の”純”で間に合わせて、王祿はちゃんと正月に呑みました。カミサンとワタシですから、四合瓶は一日で空になりました。こんなことなら、一升買ってくれば良かったなと.....。
なにも分からなかったので冷やで呑みましたが旨いですね。そのままでも旨かったですが、酒の肴をつまみながら呑んで旨いと思える酒でした。燗したらどんな感じになるんでしょうか?興味あります。それと、辛口ではない他の王祿も興味があったりします。また、長塚商店に買いに行かないといけませんね....。(笑
投稿情報: yugu | 2009/01/04 17:21