今日は、手術した創部を塞いでいたスキンステープラーを外す。スキンステープラーっていうのは、糸による縫合の代わりに書類を閉じるステープラー(ホッチキスは商品名)の兄貴みたいなもので、こいつで手術で開いた部分をパチンパチンと縫合する。(...らしい。寝ている間にされたので不明...)。で本来、一週間程で抜鈎する(手術糸だと抜糸ですね)らしいんだけど、関節部も切開しているので、ちょっと抜鈎のタイミングを遅らせたみたい。
さて、このステープラーの抜鈎だけど、専用のハサミみたいなペンチでロの字になっているステープラーをMの字に曲げて針を抜くらしい。このステープラーの抜鈎は、すでにコ♂が頭を切った時に既に経験していて、その時のコ♂は痛いと泣く事も喚く事も無かったので、さして痛い訳では無かったんだろうね。とはいえ、ステープラーの針が足に刺さっているのだから、ちょっとビビるよね....ww。「はいじゃあ、楽な姿勢になって下さい〜」と促されてベットに横になる。楽な姿勢ってことは、痛いってことなのか?と逆に身構えちゃう。そしたら先生が、「じゃとりあえず1本抜きますね〜」。チクッ!と足に微痛。1本抜かれたみたい。「痛いですか?痛かったら言って下さいね〜。じゃあ、残り抜いていきますね〜」と、本格的に抜き始める。何しろ22本も足に刺さっているので、あと21回のチクッ!に耐える。痛みは例えて言うなら、すね毛を抜かれる感じと言えばなんとなく近い感じがする。1本2本ならそんなもんかと思うけど、連続で22本はやっぱり辛いよねぇ〜(笑)
今日も診察してから、リハビリを受診して帰ってきた。リハビリメニューは脹脛の腫れと足首のストレッチがメイン。足首の可動範囲は相変わらずかなぁ??でも脹脛の腫れは少し引いてきたように感じる。そして今日から膝の可動範囲下限20°が解禁されたので、19日ぶりに膝を真っ直ぐ伸ばしてみる。が、なかなか伸びないよ......。時間をかけてゆっくり伸ばしたけど、膝裏が付かない(始めから無理しなくて良いそうです)。この伸ばした左足の状態で大腿四頭筋の筋トレをやってみるが、全く動かず。少し曲げると動くのだが......。うーん、これほど動かなくなっているとは.....ちょっとショックだね。その後、膝の可動範囲を確認するが、やっぱり125〜130°程度と、まぁ今の段階では合格レベルだという話だけどね。
現在のリハビリのスケジュールによれば、足が地に付けられるのは4月6日から。12日から体重の1/3、20日には100%とし、今付けている装具も外すような感じらしい。やれやれあと1ヶ月以上もあるのか.....
うぁ~痛そう、読んでただけで眉間にしわがよってきましたよ、
でも少しずつ回復に向かってますね、あせらずガンバです。
投稿情報: mm | 2010/03/11 22:27
あはは〜。今度すね毛抜いてあげるよ(笑
回復はぼちぼちですね。やっぱり骨がくっ付いていないので本格的なリハビリは出来ないという感じなので、しかたないかと思っています。
投稿情報: yugu | 2010/03/12 06:33