この間、TSUTAYAへダビンチコードを借りに行った時、丁度旧作半額期間だったので、劇場版AREA88のDVDを借りて来た。
結構子供の頃から飛行機好きで、よく”ゼロ戦”とかのプラモデルを作ったりしていた。エリア88はコミックで読んでいて、やっぱり”ドラケン”とか、”F5タイガー”とかプラモデルを作ってたね。大人になってからは、フライトシミュレーターで飛ばしていた(初めてパイロットに向かないことが判ったね)。
AREA88が映画化されている事は知っていたが、アニメとしてみたのは、2004年のTV版だけだった。TV版は数話見ただけだったが、佐藤道明氏のメカのディテールがいい感じだった。劇場版AREA88を見ていたら、佐藤道明氏の戦闘機が見たくなって、またTSUTAYAへ行ってTV版のDVDを借りて来た。
結構子供の頃から飛行機好きで、よく”ゼロ戦”とかのプラモデルを作ったりしていた。エリア88はコミックで読んでいて、やっぱり”ドラケン”とか、”F5タイガー”とかプラモデルを作ってたね。大人になってからは、フライトシミュレーターで飛ばしていた(初めてパイロットに向かないことが判ったね)。
AREA88が映画化されている事は知っていたが、アニメとしてみたのは、2004年のTV版だけだった。TV版は数話見ただけだったが、佐藤道明氏のメカのディテールがいい感じだった。劇場版AREA88を見ていたら、佐藤道明氏の戦闘機が見たくなって、またTSUTAYAへ行ってTV版のDVDを借りて来た。
最近のコメント