RICOH GX-200の発売と同時にオプションとしてレンズキャップ(LC-1)が発売された。一目見た瞬間、”おお、コレはイイ〜”と思った。新しいカメラが欲しいな〜と思っていたので、これはGX-200とこのレンズキャップを妄想....(笑
GX-200の口コミスレを見ていたら、どうもLX1の後継機としてLX3が発売になるらしいという情報、どうも今度のLX3は良さげ。GX-200からLX3に触手が動く......。てことで、LX3の口コミスレに引越....。そのすれを見ていると、LXユーザーはレンズキャップに不満を持っており、皆GX−200のようなレンズキャップの発売を期待している。でも、読み進んでいくと、どうやらレンズキャップ(LC-1)を加工してLX1or2に取り付けている人が居るらしい。ググってみるとそんなに難しい加工ではないらしい。
ってことで、LC-1を発注、加工してみました。加工はレンズキャップの内側にある爪を除去。始めヤスリでゴシゴシやっていたけど、ABS樹脂(?)っぽいのでカッターで削っていく。全部削り落としてしまうと、すぐ落ちてしまいそうなので、ある程度削ったところでLX1に取り付けながら削り具合を調整する。
加工時間1時間ちょっとで完成〜。キャップの高さもそんなに高くないので、このままの状態でケラレもなく使えそうである。いつも両手でまずキャップを外してから、スイッチ入れて、シャッター切るという手順だったが、これなら片手で写真が撮れるね。
これならしばらく新しいカメラはいらないな〜(笑
パナのユーザーだけど、リコーさんありがとう!!
[いいですね] おっと、なかなかイイじゃないですか。同じLX1ユーザーとしてはパクらせていただくしかないですね。僕もLX3は気になっているんだけど、D60WZkitを買ったばかりなので、我が家の財務省からお許しが出ないような気が......D60は安価な入門機ですが、天文用としてはニコンの割にかなり優秀ですよ。ダークノイズとアンプノイズが少なくてなかなか使えます。
投稿情報: w-chevron | 2008/08/31 03:07
w-chevronさん
今日早速使ってみましたが、無意識に左手でキャップを外そうとしている(笑
しばらくこの癖は抜けないかも。でも、やっぱりシャッターチャンスに強くなったと思います。
D60良いですね〜。コストパフォーマンスが高いと聞いています。我が家のD70sは稼働率が悪くて、更新できる状況にありません.......
投稿情報: yugu | 2008/08/31 22:29