実際には13日に御岳で登っているので中2日なんだけど。指の疲労はかなり軽減した感じ。やっぱり中1日のペースは体にはあまり良く無い(歳も歳だし...)のかもしれないなんて思いながら登り始める。でも、
8QH♂練習課題・・・・・足の位置が定まらない。スムーズじゃ無い....
6QMM君課題・・・・・・スローバーが持てない。いつもパンプしない両腕がパンプ。
と全くダメダメな状態。それでもしばらく登っていると腕のパンプも取れてきて登れるようになってくるのだが、やっぱり中1日で登っている方が調子が良いみたい。(^^
今日は今まで落としてきた6〜5Q課題の復習と、新たな4Q課題のトライを開始。6Qは正しいmoveの検討、5Qは再登できるか?がテーマ。6QはMM君と同じ課題を登るが、moveをいろいろ変化させてトライすると結構面白い。5Qは奥壁の青白”T”の足限(5Q)の再登を目指すが、初登した時に最後強引にゴールした一手の正解moveができない。ムムムやっぱり難しいね。4Qは白”X”の足限(4Q)の3手目まで。1手目ピンチ、2手目スローパー、3手目カチ、4手目遠いカチ.....とやっぱり簡単には落ちてくれないようです.....。
今日はH♂を連れて登り行った。H♂は垂壁の7Qをなんとか登っているが、カブリ壁にある8Q課題が登れない。カブリ壁はある程度腕の筋力するからね。なので、しばらくはH♂の頻度を上げるつもり。目的はあまりにも上体が非力なので、筋力トレーニングの一環として。その間でクライミングが楽しくなってくれれば続ければ良いし、楽しく無くともある程度筋力が付くまでは継続する予定。マンスリーパス買うかな??
最近のコメント