三連休である。今日は久々にpump2に行ってきました。自転車だと自宅から38km約2時間で行けちゃいます。朝トレのカミサンと自宅をスタート。南公園で自転車を始めたばかりの同僚と合流したあと、カミサンは国立の折り返しで名栗こみに行くナカさん列車に乗車にて帰宅w。同僚とpump2まで走った後、約4時間のクライミング。行きは追い風で快適だったが、帰りは北よりの風が吹いていて結構辛かった。帰りは甲武トンネル帰りのひととせさんとなるしま練のJINさんに多摩サイでスライド。ひととせさん、どうやら峠を独り占めだったらしい。
結局自転車は、76.59km AVE:21.3km/h
さて本題。(最近は自転車よりこっちがメインw)
さてひさびさのpump2、戦果は如何に....。
前回来たのはゴールデンウィークだったのでほぼ半年ぶり。手始めに6〜7Qの課題から始めてみる。moveも素直で、まぁ問題なく登れるね....。半年前よりちゃんと進歩しているみたいでちょっと安心した。じゃぁ......ということで今日は5Q課題を中心に登る。何本か登ってみると結構な確率で一撃で登れちゃう。課題は確かに難しくなっているのだけど、ここの場合moveが難しくなるというよりもホールドが悪くなる事による難易度のUPという感じ。特に5Q課題はポケットのホールドが増える。3手連続ポケットで登るっていう課題があったりして...、ポケットで一時期登れなくなった嫌な記憶が甦ってくる....。
CARAMBAだと課題が難しくなるにつれホールドも悪くなるが、moveも難しくなるという感じなので、5Q位になると一撃では到底登れない。意地の悪いセットというと聞こえが悪いが、セッターとの勝負みたいな所がCARAMBAにはあってそれがまた面白い。pumpでもさらに上の課題になってくるとそういう世界なんだろうけど。
ある程度5Q課題が登れて満足したので、長物にもチャレンジ。5.10aと10bは落とせたけど11aは敗退。あまり長物をやった経験がないので結構辛かった。レストの摂り方がまったくなってないね.....。もう少し長物も練習しないとね。
最近のコメント