今日は日曜日で仕事は休みです。当然やることがないので高雄市内をブラブラして時間を潰します。高雄にも観光地と呼ばれるところはあるのですが、足が向きません。ホテルで遅めの朝食を食べた後、一緒に出張に来ている同僚と歩いてGIANT専門の自転車店へ。愛河沿いを歩いていると、沢山の自転車が走っています。高雄では愛河沿いにサイクリングロードを整備しているので、東京で言う多摩サイのような感じでしょうか?
このサイクリングロードは、先の写真のような石畳だったり、左の写真のように木道だったりとこれもまた日本のサイクリングロードは違いますね。ちなみに左の写真は廃線を利用してサイクリングロードにしています(ポイントの信号がまだ残っています)。このサイクリングロードを走っているのは、やっぱり小径車(折り畳み)とMTBがほとんどです。ロードバイクはこのサイクリングロードでは見かけることがありませんでした。ロードバイクは市内で1~2台だけ見かけた程度と高雄の主流はMTB&小径車という感じです。小径車それも折り畳み自転車が多いのは、高雄の地下鉄は自転車の持ち込みが可能ということが影響しているかもしれません。今回の出張では地下鉄に乗ることが多かったのですが、どうもフルサイズの自転車(折りたたまない折り畳み自転車も同様)への制約はあるようです。(詳しいところはわかりませんが....)
台湾の自転車物価については、ほとんど日本と同じような感じだと思います。なので、GIANTのお店では、あんまり日本ではお目にかかれない子供用のグローブを買っただけで終了でした。
その後に向かったのは、『百岳登山體育用品社 』。目的は岩鞋(クライミングシューズ)を購入すること。獅甲駅から歩いて店に入ると、店の片隅にMadrockのシューズがありました。値札を見るとFLASHが2000元!安い!でも、サイズがありませんでした~。残念!
午前中にもう一箇所除いて見たいところがあったので、高雄車駅まで地下鉄で移動。同愛街を南下して行った先は、クライミングジム。.....クライミングジムというか、ただの駐車場???という感じ。よく見ると受付らしき場所があるものの人影なし。当然登っているような人も居ない...。Webで調べてみたら1Fはトップロープ、2Fはボルダーだとか。しばらくうろうろしていましたが、結局2Fにあるというボルダー壁は見ることが出来ず...。む~営業しているのだろうか??
お昼になったので、漢神巨蛋に行ってみました。その中にある『楽楽庵』に入ました。どうもうどんがメインらしいレストランなので、その中から辣味茄風赤汁烏龍麺(170元)をオーダー。ようはカレーうどんのトマトソース版でピリ辛でなかなか旨い、ビールが良く合います~。具に鳥の唐揚げが入ってます....。(笑
最後に向かったのは、Google.com.twのマップから拾ったココ。後譚駅から歩いて三民親子公園に向かいますが、なぜか公園の周りに高い工事用の塀が出来ています。中は工事中....当然中に入ることは出来ず、壁があるのかないのかも判らず。当然登れません。ってことで、空振りの日曜日でした。
最近のコメント