実は昨日のローカルボルダー巡りは途中時間切れ終了だった。予定では、もう一つ上流の柚木にあるボルダーまで行くつもりだったので、今朝バイクでひとっ走り行って写真だけ撮ってきた。(一応シューズとチョークバックは持って行ったけど、岩が湿っていてダメでした)チャートの岩は高さ的には丁度良い感じだけど、ホールド出来そうなところが少ない(ワタシのレベルでは)ので、難しい岩かも。パッと見て登れるのは正面中央の1ルート位?かなぁ?いやこれも怪しいかも....(笑
いずれにしろ、次回はちゃんと準備して登れるかどうか試してみたい。
家に帰ってから車で出かける。何処に行くかは車の中で決まった。今日は八王子のサイエンスドームに行く事になった。このサイエンスドーム八王子の予備知識は全くなく、どんなものがあるのか分からずに車のナビに従って無事に現地へ。ドームの由来であるドームが見える。ドームはプラネタリウムだね。ということで初めて家族でプラネタリウム鑑賞。東京では見る事が殆ど不可能なくらいの数の星、子供達には良い経験だと思うけど、あまり星の数が多いと星座自体が良くわからなかったり......。昔、子供の頃見たプラネタリウムは職員さんがずっと星の説明をしてくれて、日没から徐々に星が見え始めると共に星の解説が始まり、エンディングでは東の空が明るくなり、”それではお別れの時間が来たようです...."という流れだったけど、最近は上映物(今日はポケモンだった)と半々位で、突然夜が昼になって終わる感じでなんだか味気なかったな....。
いずれにしろ、次回はちゃんと準備して登れるかどうか試してみたい。
家に帰ってから車で出かける。何処に行くかは車の中で決まった。今日は八王子のサイエンスドームに行く事になった。このサイエンスドーム八王子の予備知識は全くなく、どんなものがあるのか分からずに車のナビに従って無事に現地へ。ドームの由来であるドームが見える。ドームはプラネタリウムだね。ということで初めて家族でプラネタリウム鑑賞。東京では見る事が殆ど不可能なくらいの数の星、子供達には良い経験だと思うけど、あまり星の数が多いと星座自体が良くわからなかったり......。昔、子供の頃見たプラネタリウムは職員さんがずっと星の説明をしてくれて、日没から徐々に星が見え始めると共に星の解説が始まり、エンディングでは東の空が明るくなり、”それではお別れの時間が来たようです...."という流れだったけど、最近は上映物(今日はポケモンだった)と半々位で、突然夜が昼になって終わる感じでなんだか味気なかったな....。
最近のコメント