万全で臨んだ昨日の忍者、残念ながら前日の雨で修行断念、結局隣の白狐岩でお茶を濁したが、今日はすっかり雨が乾いてコンディションは悪くない。しかし体の方は、昨日御岳の後CARAMBAで登ったので、結構疲労が残っている感じ。
結局、今日の忍者修行は14便も出して飛ばしが止まったのは僅かに1便のみ。その1便もクロスが取れずにフォール。飛ばしの距離は出ているけど、右手がホールドを掴めない。右手が掴めないのは、右手に体重が乗り過ぎている為だと思っている。その根本的な原因は右足への乗り込み。ここに乗り込めていないために、右手に負担がかかる結果となっているような気がする。飛ばす前に十分に右に乗り込み、それから右手を飛ばすのが良いのか?次回のトライはここを重点に試してみよう。
今日はCARAMBAメンバーも御岳集合と言う事で、顔見知りが沢山。蛙(3D)を触っている猛者も居ますが、ワタシはみんなと白狐岩、ここのSD2Qがまだ落とせてないので.....。
【白狐岩 2QSD】
SDからのスタートはできるものの、その上がつながらない。上は3Q課題そのままなので出来る筈なんだけどね~。すっかりmoveを忘れてる....。ってことで、3Qへ逆戻りw。右足への乗り込みが十分じゃないと、その後がキツいんだったね。MM君のアドバイスで思い出した。3Qのmoveを確認してSDスタートへ戻る。SDスタートをみんなでトライ。左足スタートしかないだろうと思っていたら、mfさんが右足でスタートするmoveでこの課題を完登してしまう.....流石3D者は違う.....。右足スタートはあり得ないと思っていたが、やってみるとなんとなくいけそう。何度目かのトライで1手目が取れたのでそのままゴール....。自分moveじゃなくmfさんのmoveで登っちゃったよ...Orz。せっかく登った2Q課題、残念ながらXactiはバッテリー切れで画像なし。まぁまた登れば良いか~www
最近のコメント