朝食後に朝の自主リハビリをスタート。膝の無負荷屈曲20分で120°まで曲がる。脹脛の痛みは前日と変わらず。大腿四頭筋の動きも5分位筋トレしてやっと少し動く程度と、前日と大きな進歩無し。
今日は通院日で、手術創の消毒とリハビリの1回目の予定。消毒はあっという間に終了。リハビリでは、実施計画書を新しいリハビリの先生と作ったりという作業があって小一時間かかる。現状確認ということで、着座姿勢での左膝の可動範囲を確認すると、朝のリハビリの効果があってか一気に110°位曲がる。ここまで曲がると、現段階での関節へのリハビリはあまりやる事がないらしい(笑)。なので今後のリハビリは脹脛の腫れを取るのと、筋力の維持増強をメインにやることになるらしい。今日は初日なのであまりキツいリハビリはしないということで、マッサージ中心のリハビリで終了。
夜の自主リハビリは実施。膝の無負荷屈曲20分やってどこまで曲がるかやってみると、計算では127°と自宅記録の更新。Xactiで撮って実際にどのくらいか計ってみると、130°ちょっとまで曲がってるようだ。大腿四頭筋の方も相変わらず動き出すまで遅いが、昨日より動いているんじゃないかな?でもまだまだ力こぶというところまでは程遠いよな〜。
いや~
ほんとに大変だったんですね
直後の状況読んで、鳥肌立ちましたよ
でも確かにリスキーな遊びですからね
やめる(無理しない)勇気も必要ですね
投稿情報: mm | 2010/03/05 23:25
大変でしたよ(笑)。足の骨折って気を失う位痛いですよ〜。
気をつけて下さいね。でも、リスクを回避ばかりしていたら、何にも出来ません。歩いていたって車が突っ込んで来ますからね〜。リスクを忘れず、絶えず危険予知して行動する位の余裕を持つ事が重要のような気がしてます。
投稿情報: yugu | 2010/03/06 06:34
トライ前にKYTですね
了解!
投稿情報: mm | 2010/03/06 09:41
そうですねぇ〜
ワタシなんか熱中すると頭の中が真っ白になっちゃう方ですからね〜。この辺りも怪我を治すついでに治したいところです(笑)。
投稿情報: yugu | 2010/03/06 11:30