今日から自宅療養である。といってもリハビリばっかりしてたら、逆に悪化させてしまいそうなので、リハビリは、朝、昼、夕の3回。内容は今のところ病院で行っていたリハビリ方法しか知らないので、後述する3つの運動を行う。①足首のストレッチ(膝は伸ばせないので、曲げたままタオルを足裏にかけ引っ張る。)。今90°以上曲がらない!!②膝の屈伸(CPMと同じ運動無負荷での屈伸)。股関節とくるぶしの距離を計ると膝の角度が計算できるので、これを目標に頑張る!③筋トレ。大腿四頭筋(特に内側広筋)のトレーニング。足下にタオルを入れて膝が伸びないようにし、膝をタオルに押し付け 大腿四頭筋で力こぶを作る。でも、今いくらやっても左足に力こぶができない(力が入らない)。
で今日の成果。①ストレッチ 90°以上は曲がっているがやはり脹脛が痛い。これがリハビリの痛さなのか??②膝の屈伸、朝110°、昼117°、夕122°と入院時を意維持している。膝に違和感なし。③筋トレ。朝内側広筋はプニョプニョで全く力こぶが出来ない。このままだと歩けるようになってもまともには歩けないんだろうね。筋自体に怪我や手術のダメージは無い筈。入院中にリハビリの先生が、筋肉が”動け”という命令に反応しなくなっている状態(反応に応答する筋肉が少ない状態)と話していたものなのか。自分で”動け!”と頑張って命令しても肝心の筋肉は反応してない感じ。どうやったらいいんだろう?と思ってあれこれ試していると、どうも片足だけだと上手くいかないが、両足で同じ動作するとつられて左足も動く感じがある。しばらくやっていると、目で見て左足の内側広筋が動いている感じがするようになった(でもかなり弱いけど)。しばらくこれを続けてみよう。
仕事もメールと電話で再開。とは言ってもやれる事は限定的だけどね。
家のご飯はやっぱり旨いね〜。で、あと5週間お酒が飲めないので、今日からキリンフリー(笑)
最近のコメント