今週はあっちで会議、こっちで会議と、長時間の移動、そしてひさびさに沢山の人と会って、小数点が付かない数字の計算などをやっていたもんだから、金曜日にはヘトヘト状態。なので、土曜日はゆっくり休もうと思っていた。
しかし、元来じっとしていられない性格で、休日の方が早起きしてしまうのだ。どこにも行かないなら、住処の事をしましょうと、洗濯やら部屋の掃除など、何時もは時間がかかってなかなか出来ないやらない事をやる。ドクロベェの洗車もいつかやろうと思っていたけど、今日ならできる(笑。水垢だらけのドクロベェの洗車が終わってホッとしたらもうお昼近く。これもいつかやろうと思っていたうどん作って昼食。というのは、以前窯元で買ってきたどんぶりにうどんを入れて食べたいという話。買ってきたどんぶりにうどんを入れたら、想像通りにいい感じ。
家事をしながらBD−1のあるプロジェクトを進行.....。リアが終わってフロント側のリターンスプング強度の調整をしていた時、ボルトをいくら締め込んでもロックナットが動いてしまうという現象に悩む。そこで一度バラして原因を探れば良かったのだが、さらに増締め、結局現象は改善されず。バラしてみたら原因が分かった。なんとカンチ台座の軸が緩んでいた.....これじゃいくら締め込んでも動く訳だわ.....。過剰トルクで締め込んだので、ブレーキアーム側のカラー(アルミ製?)が潰れて太くなりカラーの役目を果たさなくなってしまった。結構入手に苦労したブレーキアーム、一瞬にして御釈迦......(涙。でもアルミカラーなら削ればなんとかなるかもと、サンドペーパーとコンパウンドを買い出しに。
買い出しで住処を出たついでに、虎之洞まで足を伸ばして2時間程リハビリボルダリング。何時ものごとく31手でアップ。復帰初日はこれで逝ってしまっていたけど、今日は負荷に感じない。だいぶ慣れてきたという事か。今日は以前作った課題をプリントして持って来たのでやってみたが、【5B】(5Q)は一撃できたけど、【4A】(4Q)は登れず。【4A】は左足ヒールから全屈の乗り込みがあり、そのmoveがまだ無理みたい。ということで、製作中の【マッチ・マッチ・マッチ】をやる。前回持てなかった三日月スローパーが安定的に持てるようになる。ポイントはやっぱり足。今日はその先のオレンジホールドが持てない。バラしてこの部分のmoveを集中的にやると、体の位置を入れ替えるとなんとか持てることが分かった。課題を分割して全て繋がる事が分かったので、課題帳へリリース。登れてないのでグレードは記入出来ず。帰り際にM8さんが来たのでこの課題をトライしてもらうと、すんなりオレンジホールドまで到達、やっぱり上手い。グレード付けを御願いして退散。
帰って来てアルミカラーを削ってみたけど上手く行かない.....。結局ブレーキはカプレオに戻すことに。
どうしようかな、何処かで部品を作ってもらおうかな〜??
最近のコメント