前回は江ノ島から自宅だったので今日は自宅から北へ向かいます。目的地は無し、行けるところまで(笑100km走れたら、丁度渋川あたりなので、”あおぞら”で焼き肉というニンジンはぶら下げてみましたけど...
自宅から南峰を越えて、飯能へ降りる。ここまでは下り基調ってこともあって快調に走るコ♂。でもこまめなギア選択をしないので、ケイデンスは軽く100オーバーな感じで走っている....。飯能の古い街並も結構趣があっていい感じ。ここもゆっくり散策するのも面白いかも。
飯能からはK30に入る。K30は車の交通量は多いし道幅も狭い。毛呂のあたりは本当に走り難いよね。昼食は早めに越生のミニストップで取る。コ♂は”シンプル”に菓子パン2個。都幾川からはK183-173と進んで武蔵嵐山、そこからK296。この辺りまで来ると車が少なくなって走りやすくなる。
荒川を花園橋で渡る。走り始めて5時間なのでそろそろ嫌になってきたコ♂。今日はそんなに暑くも無いし追い風だったので単純に比較できないけど、H♂の時は小川までだったからコ♂の方が走ってる。さらに時間的にはもうちょっと先へ行けそうな感じなので利根川を目指す事にして、カミさんに集合場所を連絡する。
K86からK353とK259を経由して利根川へ。H♂と北を目指した時もこの道を通った事を思い出す。この”群馬県”の看板も記憶がある。
利根川の土手に登ると、利根川サイクリングロードがある。利根川サイクリングロードは多摩川CRや境川CRと違ってほとんど人が居ないwww。この辺りは路面も良くて走り易いね。
坂東大橋の向こう側のコンビニで待っていると連絡があったので、坂東大橋をラストスパートして無事合流。
ここまで77.5km、AVG14.6km/h(走行速度平均)はなかなか立派でした。
飯能からはK30に入る。K30は車の交通量は多いし道幅も狭い。毛呂のあたりは本当に走り難いよね。昼食は早めに越生のミニストップで取る。コ♂は”シンプル”に菓子パン2個。都幾川からはK183-173と進んで武蔵嵐山、そこからK296。この辺りまで来ると車が少なくなって走りやすくなる。
利根川の土手に登ると、利根川サイクリングロードがある。利根川サイクリングロードは多摩川CRや境川CRと違ってほとんど人が居ないwww。この辺りは路面も良くて走り易いね。
坂東大橋の向こう側のコンビニで待っていると連絡があったので、坂東大橋をラストスパートして無事合流。
ここまで77.5km、AVG14.6km/h(走行速度平均)はなかなか立派でした。
最近のコメント