リソールの間、履くシューズが無いのは辛い。ジムだけならレンタルシューズを借りるという手が無い訳ではないが、外岩には行けない.....。という事で、
買っちゃいました.....。とりあえず、お決まりの一足。サイズは7-1/2でほぼジャストサイズかな?モカシムは結構伸びるらしいので、今はきついけど、ちょうどジム履き用になりそうです。買って直ぐ1時間ほど登ったけど、まだ違和感あり....(笑
インプレはもう少し登ってから.....
今日はカランバ。課題もたくさん出来てました。
垂壁4Qでアップ、1撃。やっぱり大分甘くなったかな、”辛”ンバ(笑。
アップ終わって早速B壁の2Qをやってみる。ちょっと左のカチが悪いもののあまり苦労する事が無く落とせた。外岩ジム岩を通して初の2Qクリアなのだが、なんとなく感動なし(^^;
引き続きC壁、E壁の2Qを触ってみてE壁が面白そうなので、E壁を2Qに打ち込む。右カチが止めれず悩んでいたら、S君が来てサクっとカチを取って行った....。あぁ....足が逆か.....。カチが取れるようになっても、その先のガバが取れないけどね.....。
E壁をやりながら、D壁の2Qに浮気。D壁2Qは2Qはないということで、3Q格下げになるかもしれないらしい。こりゃ2Qのうちに落とさなきゃってことで、結果5撃位。最後のリップで2回も落とされた....。体感グレードは確かに2Qは無いかも、でも他の3Qよりは難しいと思うけど。グレーディングは難しいね。
さてそろそろ帰ろうかなというところで、B壁に3Qの課題ができた。面白いmoveなのでやってみるが、ちょっと難しい。核心部からはゴールできたが、スタートからつなげてのゴールはならず。これは次回の宿題だな。
今日も朝から雨....。ということで、今日は御岳には行けませんね〜。
でも、天気が悪ければジムがありますから、今日も登りに行っちゃう訳ですw。
さて、ホールドリセットされたCARAMBAですが、やっと8Q、7Qとちょっと飛んで3Qのテープ課題が貼り終わり、6Q、5Qの設定中というところでした。これ以外には、O君が設定した課題が1Qの課題として設定されていました。
さて、アップ課題どれにしようかな?と迷っていたら、MM君がD壁3Qが面白いというのでやってみた。以前垂壁に付いていたホールドが悪く、このホールドをどう持つか?が核心の課題。すっかりホールドの持ち方を忘れて何度も落ちたが、なんとかクリア。その後B壁カンテの3Qを4撃位、C壁3Qを1撃と、以前の辛ンバグレードからは少し甘く設定されているみたい。前のテーブ課題が一日で落とせた試しはないのだw。
E壁の3Qは前回落とせているので、3Qのテープ課題で残っているのは、D壁にあるルーフからスタートする3Q。この課題はスローパーから右のガバを取りに行くのが核心でなかなか取れない。何度かトライしてやっとガバが取れた〜。これが取れれば後は問題なくゴール〜。これで、今ある3Qテープ課題は全部取れた事になる。以前のCARAMBAだとこんなに簡単には取れなかったはずだから、やっはり甘め?(というか、以前のグレーディングが辛すぎた?)
1QとなったO課題も少し触る。前回マッチ持ちするスローパーまでしか進めなかったが、今日はその上にあるゆるいカチにタッチできた。これが持てたら後はゴールホールドなんだけどな〜。
今日はS♀も一緒だったけど、8Qをちょっと登っただけ。もうちっとやる気があると良いんだけどね〜
初めてクライミングジムでクライミングというものを体験したのは約2年前、その面白さに引き込まれ、週1回は1時間も電車に乗ってジムに通ったけど、やっぱりちょっと遠いし仕事も忙しかった事もあり、半年間近く全く登らない状態だったのだが、仕事が一段落して復活、さらに通勤経路にCARAMBAが昨年オープンしたことで、クライミングそしてボルダリングにのめり込んで行くことなる。元々、ジムでひ弱な上半身を少し虐めたいという動機だったので、安全を確保できる設備なクライミングジムで登るだけで満足していたけど、御岳はボルダリングが盛んであることや、ジムに通い、常連の人達に外岩の面白さを聞いたりするようになると、徐々に気持ちが外へと向いて行った。そうこうしているうちに、チョークバックとボルダリングマットを手に入れ、御岳に立っていたw。それが昨年の7月だったので、もうすぐボルダリング歴1年ということになる。
ボルダリングでは、その岩のどこを登るか、そしてどのくらいの難しさなのか(これを課題という)を書き記したトポをみながら登るのが一般的。御岳では、通称”黒本”と呼ばれる、”小川山 御岳 三峰 ボルダー図集(室井登喜男編)”が公式だと思われる。御岳には無数の岩がありそして無数の課題があると思われるが、この黒本に示されてる課題の総数は358課題(ワタシ調べ)である。
この課題を1年でどの位登ったのか、自分のこのブログで調べてみた。結果は65課題であった。まだ18%ちょっとしか登れてないという結果だった。
まだまだ登れる課題は御岳にたくさんあるという事だね.... ガンバろw
今日は仕事を早く切り上げて、ホールドリセットが終了したCARAMBAに行く。さて、どんな課題が出来てるんだろ?とCARAMBAに行ってみると、課題テープを貼っているところだったw。まぁ、1日ですべての課題が出来る訳ないもんね〜。
結局、出来た課題を試登するテスターとして課題作りに協力することになり、6Q〜4Qの課題を立て続けに登らされる。(というか自分から進んでやってた気がする...w)
E壁を斜めに登る課題をO君が設定中、これがまたホールドが悪くてなかなか登れない。忍者返しみたいでなんかカッコいい課題なので、なんとか登れるようになりたいものだ。
H♂も今日は参加、テープ課題8Q全部と7Qを数課題落とせたみたい。継続は力なりだね。
今日もソフト岩との格闘です。
昨日気づいたスタートホールドの下にあるアンダーガバが使えそうってことで、やってみたけど、左手を抜重出来る程右足に乗れないので、スタートからガバに手を移す事が出来ないみたい。ってことで、右手の飛ばしに戻る。同じmoveでやっても出来ないので、少しmoveを変えてみる。右足にさらに乗り込まないと右手が取れない。さらに重心を右に移動させる方法がないか?考える......あとは右足しかないよね。で、やってみたらギリギリ掴めた〜。ここまで3日も掛かったよ〜w
でここからはそんな難しいmoveではないんだけど、結局落ちてしまいました.....。完登は次回持ち越しです。
家に帰って、いつものように登っている動画をチェックすると、課題のラインより右、そして上を登っている感じがします。これだと、課題4 3QSD というより、課題5のSDバージョンって感じ。とりあえず明日は、このmoveで取った後にラインを変えてみようかな?
午後は、またCARAMBA。今日も苦手moveの練習です。まずはマントル.....あれ?D壁のホールドが無いよ?もうホールドが外されてる。でもホール
ドの付いてないハリボテでマントルが返せるかやってみると、おぉ〜出来るね!ホールドが無くても出来るんだ.....。マントル返しは右は出来るように
なった感じ〜。でも左はまだ出来ないけど....。
もう一つの苦手move、さる課題でのクロス気味に取るホールド。今日もやってみると上手く
出来ない。でも何度もトライしていると分かってきた。それはクロスで取る右手ホールドに対しての力の方向に無理があった。体の位置をホールド面に対して鉛直方向へ投げ出す事によってホールドから外れる事が無くなった。これも基本を忘れているだけだったね...。これで、苦手moveがまた一つ克服できたかな〜w。
今日は最後のさるを捕獲する気にならず、垂壁に課題を作って遊ぶ。今日作った課題はちょっと面白いかな?と思ったんだけど、あっけなくS君に設定moveではないmoveで2撃された....Orz。まだまだ課題作りは上手く無いですね。(笑
ホールドリセットまであと2日。さる課題最後の1つは取れるか?
最近のコメント