今日はひさびさにCARAMBAで登る。なんと10日ぶり、moveもなにも忘れたよ.....(笑
アップした後、前回、2.5Qが左足が乗らずに宿題になっていたので、コレを始める。前回は右手のカチ持ちが絶えられず、左足が上げられなかったことが原因と考えた。このときのカチ持ちは引っ掛けようという意識が強く、指を立てていた。しかしこれでは斜めのカチで体は止められない。今日はちょっと勉強して、指の腹でカチを持つようにした。するとカチでしっかり止まる事ができた。右手が決まると左足も乗せ易い。左足がホールドに乗ればこっちのモノである。後はちょっとだけ苦労しながら足を上げ、リップへゴール!! やっと2.5Qが落とせたよ。この課題、今日は3撃で落とせました。
次は、忍者3Q、これはムリ。苦手ですこの課題。代わりにユージ3Qをやってみる。ホールドが遠くそしてスローパーで悪い。課題をバラバラにして核心だけをトライすると、なんとなくいけそうな気がしてきた。次回の課題はこの課題だな.....
御岳で登った後(落ちた後?)、左の胸の辺りが痛い。くしゃみや咳をすると結構痛い。
でも今日、登るのには全く支障無かったよ。何なんだろうこの胸の痛み.....
日曜日も良い天気でした。最近全く走っていない子供達を連れて何処かに行きましょう〜。
釜めし なかいには何とか12時に到着〜。まだ混雑する前だったらしく、待ち無しに入店出来ました。釜めし屋ですから、当然基本釜めしですよね?でも、釜めしを頼んだのは、ワタシとカミサンとコ♂、S♀はざるうどん、H♂は鮎定食でした。
今日は出張の荷物を会社に持って行かないと行けなかったので、Majesty出動。帰りは折角だからMaboo経由〜。
最近思うところあって、易しい課題でmoveの練習するつもりだった今日のジム壁。ウォーミングアップ後、そう言えば垂壁の”赤バツ”が前回もう少しというところで取れなかったのを思い出して始めちゃったら止まらない......。結局、moveの練習なんてそっちのけでこの課題に打ち込んじゃいました。同じ課題を登る人が居たので、moveは正解だと思うけど、足がえらく遠いこの課題、結局時間切れギリギリでこの課題をなんとか落とせた。でも、まだまだmoveが分かってないってことが良く解りました.....。moveが分かってないんじゃ無くて、関節の可動範囲が狭いってことかな?
まだまだですな....あぁ上手くなりて〜
この”赤バツ”の課題は、グレードが記してない。何Qなんでしょ??
天気が良かったけど、風が強い日曜日でした〜。
自転車で久々に走ろうかとも思ったけど、昨日から喉が痛い。もしかしたらインフル君を何処かでもらったかな?疑惑。午前中は様子を見るも37.2℃位で上がる気配は無い。午後、近くの岩で軽く登るかとも思ったけど、昨日のダメージが残っていて右足先に力入らないし、明日から出張だから風邪が酷くなっても辛いので、だる〜い感じで何をする気にもならずグダグダと一日を過ごす。あぁ〜あな日曜日である。
末っ子のコ♂は明日が誕生日だけど、出張で居ないので今夜誕生日のお祝いをすることになった。
早いものでもう7歳である。7歳になって少しは言う事を聞くようになったかというと、全くそんな事は無く、相変わらずいつも親の怒りをかっている。(笑
土曜日なんで仕事は休みです。本当はMM君とランナウトに行こうと行っていたんだけど、昨日は結構本気モードで登ってしまったので、疲労が溜まっているのと、天気も悪いので、外で登れない人達が集まるだろうと予想し今日はパス。でも他に何もする事がなく....午後は家族で買い物に行って、その後今日もカランバへ行って登ってきました。昨日宿題になった課題をやっつけに。
まずは2.5Q、左足のホールドにしっかり乗せないとその次のmoveにつながらない。そのためには右足と右手で体を支える必要がある。しっかりと支える為には、スタートから1手目に出す遠いカチへの一手がポイントのようだ。何度か試すのだが、自分が理想とするところまで手が届かない......。左手の引きつけが足りないのか?
左足乗せがまったくダメなので、乗せたところからmoveしてみると、簡単ではないが何とかゴールまでつながる。やっぱり最初の1手というか左足の乗せが核心なのか?
そんな訳で2.5Qは今日も宿題になった。あ、 昨日スローパーで落ちた垂壁4Qの宿題はなんとか2撃で落とせたよ。(笑
今日は他に、忍者課題3Qをやったけど、これも宿題。でも何処がポイントなのかは分かったような気がする。あとは垂壁3Qや5Qの課題を少し。ってことで、今日も疲労困憊で終わりました。
今日も会社の帰りにカランバ。MM君が2.5Qを落としたというので今日はその課題を集中することになった。スタートからB壁カンテにあるカチを掴んで左足をスタートホールドにヒールしてA壁との凹角を登るのだが、左足を上げると右のスタートスタンスが小さいホールドから落ちる、何度やっても落ちる.....。その度左脚内股をホールドにヒットする。
MM君がお手本を見せてくれる。?膝の位置がちがうんじゃね?
MM君と同じように足を持ってくると、左足をヒール出来るようになる。しかしそこからさらに左足をホールドに入れないと左足に乗れない。その為には、右手と右足に完全に乗らないといけないのだけど、もう既に右手が終わってます.....。指先が真っ赤でホールドに触るとヒリヒリ〜です。今日のところはこの課題は諦めです。
その後、垂壁の4Qもやってみましたが、もうボロボロでした......。
ということでなんの進展も見られなかった今日のカランバ。
まぁ、こんな日もあるさ〜
探していた日本100岩場 関東版がカランバにあったので購入w。
今日はカランバ、H♂も一緒でした。
いっつもしんどい思いをして4Qあたりを登っているカランバですが、今日は基礎トレモードです。どうも最近の自分のmoveを考えてみると、腕の力だけで登っている感じがするんだよねぇ。
で、8Q〜5Qぐらいのグレード課題でmoveを変えてみたりしながら登ってみてました。垂壁だと足を意識して登ると、ほとんど手に負担なく登れる。あぁ、こんな感じで登れは良いんだな〜なんて思えてたけど、前傾壁ではそうもいかず.....。それでも足を意識することで少しは腕への負担は減らせるような気がする。しばらくこんな登り方で登ってみよう。結局この日は8〜6Qまでの全てのテープ課題と5Qを少し。
H♂は、垂壁6Qにあと1手! 彼のmoveを見ていたら、いつの間にか上手くなっていたよ......。
今日は月曜日なのでmabooです。
先週の月曜日に久しぶりにmabooに行って面白かったので、今週も行ってみました。今日はスラブはヤメときましたけど...(笑
CARAMBAと違って知り合いが居ないので、moveをじっくり考えられるのが良いね。先週、納得いかないままになっていた薄かぶりの5Qをもう一度トライしてみましたが、あいかわらずスローパーの悪いホールドが持てずに落ちます。問題は足の位置だという事は分かっているんだけど、何度やってもなかなか正解が見つからない。そうこうしているうちに上手い人が同じ課題をトライ.....あぁぁ〜見ちゃったよ、でなるほどね、左足の位置が一つ決まるだけで楽にゴール出来ちゃうんだね。
その後も、5〜6Qグレードをmoveを変えてみながら同じ課題を登ります。いかに楽に登るかを考えながら.....。でも、5Qどっかぶりは一撃なのに、垂壁の5Qは落とせなかったりと全くmoveが読めてません。案外足が限定される方がmoveが決まり、登りやすいのかもしれません。足自由になっちゃうと、どこのホールドが良いか?解らない.....
つまり、体を鍛えるより頭を鍛えろ!ってことですかね??ん〜クライミングは奥が深いね......
mabooは面白いので来週も行くぞ!
痛いです......。
今日も会社を退社してからMM君とカランバ。久々に閉店までフルに登る。一昨日、取り残した垂壁の4Qの二つの課題を落とすのが今日の課題だったが、moveも出来ているし無事落とす事ができた。さらに今日は課題帳から垂壁で4Q2課題、5Q1課題、B壁で4Q1課題を落とす。今日は課題数だけではなく、体の動きについてノブさんから少しレクチャーを受けて何となく少し上達できた感じがする。それとオンサイトではなかなか登れないが、新しい課題を見て正しいmoveが描けるようになってきたと思えるようになってきた今日のジム壁なのでした〜。
でもちょっと頑張り過ぎ、体が痛くて夜中に眠れなくなってしまいましたよ(笑
最近のコメント