今日は御岳で岩登り〜。昨日もジムで登ったので今日はまさか登りに行かないだろうと思って油断していたH♂を連れてね(笑
今日は中州辺りへ行ってみようかなと、いつもの発電所の駐車場から歩き始める。いつもは人が群がっているデットエンドには今日は全く人影がない。そろそろボルダリングもシーズン終わりなのかな?中州ボルダーにも当然登る人影無しで、H♂と二人で独占〜。ワタシはレインボーハングという4Qの課題にトライ。H♂はその裏側の8〜9Qの課題にトライするみたい。
【課題7 レインボーハング(4Q)◯】
さて、レインボーハング課題。スタートは、右手に薄いカチと左手は右オープン縦カチ(サイドプルの逆?)と足ホールド1個。その次のホールドは、その体勢からランジして左手でアンダーを取り上につなげて行く事になる。まずはスタートが止まらない。スタートが止まらないとランジが踏み切れずアンダーまで届かない。右手のカチ持ちをあれこれ考えて何とかスタートが安定し始めると、左手アンダーに手が届き始める。このアンダーはかかりが良いので、この先は楽勝と思っていたが、スタートスタンスの上のフットホールドが薄く体が上げられない。右手を探すが、カンテ以外に適当なホールド見つけられない。カンテ無しだと登れそうもないので、右手をカンテに伸ばす。カンテを捕まえても、フットホールドが悪い〜。でもなんとか登れました!
裏で登っているH♂も苦戦している。黒本の課題12,13の9Q課題は足場が変わって登れないので、スラブ8Qが最低グレード。ちょっと登ってみるが、スラブ課題なのでフットホールドが薄く、スメリングが要求される。課題は面白いがH♂にはグレ−ド表記よりちょっと難しかったかもしれない。結局H♂が登れたのはカンテ8級一つだけ。
中州ボルダーでは以下の課題を登ってみた。一応備忘録。
【課題9 カンテ(8Q)◯】
【課題10 スラブ(8Q)◯】
【課題11 スラブ(8Q)◯】
今日は中州だけで止めようと思っていたけど、丸こんにゃく岩にちょっとよって見る。ここの課題33(7Q)をH♂に登らせてみる。ちょっとレイバック気味に左のスローパーを取り右手をマッチさせる。このスローパーまでのmoveが面白く、H♂には良い練習になる。H♂にやってもらうと、やはりこのスローパーが上手く取れない。左で取るスローパーはとても悪いのだが、マッチすることで決まる。なかなか面白い課題だ。ちょっと苦しんだが、見事に落とせた。結構ダイナミックなmoveも繰り出している。H♂もだんだん上手くなってきたな....。
最近のコメント