先日骨折した左足膝の骨折ですが、精密検査の結果左脛骨の高原骨折(破裂骨折)という事で、検査その日(22日)に入院し翌日手術でした。翌日にはもうリハビリが始まり、9日間の入院生活を経て本日とりあえず退院することができました。本来は1ヶ月入院との事ですが、短縮してもらいました。まだ骨がくっ付いてない状態なのでまだ足を地面に着けませんから、しばらくは関節を曲げるリハビリ通院が続くのですが.........。
今回の入院生活については、後日アップしていこうと思っています。同じ過ちを起こさないように。そして自分と同じ怪我をして悩んでいる人の為にも。
今回何故怪我してしまったのか?入院している時にいろいろと考えてみた。そして山野井語録にこんな一文を発見。
「怖さを忘れて鈍感になる事はきわめて危険」
骨折の原因は、言わば自分の注意力不足から来るものだ。怪我をする可能性があるので注意しなければならない事を、いつもやっている事だからという慣れ、自分なら大丈夫と思う驕り、そんな自分が招いた今回の怪我。怖さを忘れて鈍感になる事の危険はワタシのような中年のおじさんに限った話ではない。有名な話では、あのLynn Hillでさえハーネスにロープを結ぶのを忘れてクライミングしてフォールし、大怪我している。
怖いという事が自分の中で認識できれば、それを回避/対処しようとするのが本能がある。怖さを忘れるとこの本能が鈍感になって回避/対処しようとしなくなれば、確かにそれはきわめて危険な事なのだ....。
入院してたんですか!?とりあえず退院おめでとうございます。
リハビリ頑張ってください!!
確かに怖さに慣れてしまうのは危険ですね。怖がりの僕はスラブとか登るってる時に、「ここで足が抜けたらやばいなぁ」って思いながら登ってますけど、そういうのも大事なのかなぁ~。
投稿情報: ごち | 2010/03/03 22:00
退院おめでとうございます
<短縮してもらいました
通りで早かったんですね、これからリハビリ大変でしょうがガンバです。
しっかりやすんで、身体も心も更に強くなって戻ってきてくださいね
その隙に、距離を縮めますので
投稿情報: mm | 2010/03/03 23:19
ありがとうございます、がんばります。
だと思います。やれるかやれないかで手を出す勇気より、やれる範囲を高める努力をして行くべき。自己限界グレードに囚われていた自分への反省かもしれませんが。
投稿情報: yugu | 2010/03/04 11:44
ありがとうございます。
思いのほか、関節が動かないのでリハビリは辛そうな予感。
一か八かのクライマーではなく、絶対落ちない手堅いクライマーを目指しますよ。その為にはもっと勉強しないとね。
投稿情報: yugu | 2010/03/04 11:48
退院おめでとう!聞いていた以上に重傷だったのでちょっと驚いてます。まずは完治目指してがんばって!というよりも「動きたい気持ちを抑えるのに」がんばって!というところでしょうか?
投稿情報: w-chevron | 2010/03/04 21:51
ありがとうございます。
ですね、自分でもビックリでした。今は動けないので、動けるようになることが第一の目標です。動けるようになったら、じっとしていられないだろうなぁ〜(笑
投稿情報: yugu | 2010/03/05 08:42