今日で退院である。本当は入院1ヶ月の重傷なんだけどね・・・・。こんなにも早く退院できるのも、コトー先生初め病院のスタッフのお陰。そしてもちろん我が妻のお陰である。妻は自分が自宅で静養する方が大変なのかもしれないけど、会社で、自分の仕事を引き継いだ人間にも支援しないと申し訳ないので、少しでも多く仕事ができる自宅での静養をお願いした。今後の通院は基本的にはリハビリだが、抜針までは消毒もあるのかな?リハビリの周期は3回/週以上、毎日が理想だけど通院しないときは自分でリハビリが出来るようにやりかたを習った。今は膝関節の可動範囲アップと長期間動かさなかったため萎縮したままの筋を伸ばすという2動作がメインとなる。
何時ものようにコトー先生の回診、抜針は関節部ということもあり、ちょっと長めで11日に行う事になった。その間、診察と消毒が2回。先生に骨折部の再生の話を聞く。骨が繋がり始めるのは、6〜8週間だそうで、今現時点では結合率0%だそうだ。全く繋がってないのに平気で居られるのは、骨に埋め込んだボルトとプレートのおかげらしい。
今日の朝ご飯が入院生活最後の病院食だったが、”退院おめでとうございます!”というカードが付いて来てちょっと笑えた。
今日はリハビリが無いので、とりあえずベット上でリハビリ。脹脛のストレッチと自分で膝の曲げ伸ばし。見た感じでは90°以上は曲がっている感じだから、昨日のリハビリレベルは確保できているかな?
会計が来た。ちょっと良い自転車が買えちゃう位の金額。特許報奨金やら出張手当でコツコツ膨らました埋蔵金だったが、今回の骨折でスッカラカンです・・・・(涙)
妻が迎えに来る予定なので、着替えは来てからと思ったが、病院の患者衣を脱いで服に着替てみる。入院の時には当然着替えなんて出来なかったし、実は数日前も出来てなかった。でも昨日自分で90°位まで左膝が曲げられるようになったので、今日は左の靴下まで履く事が出来きた。本当に一歩一歩だが、良くなって来ているのだなと実感できる瞬間である。妻が来て着替えの終わった自分を見てビックリ。まぁ自分も出来てビックリだったけど。
さて退院。入院中は車イスだったので移動に困る事はなかったが、退院後は松葉杖が自分の足である。松葉杖は2日前から練習はしていたが、今日からいきなり本番である。大丈夫かな?という不安はあるが、まずは一歩踏み出さないとね。
松葉杖で歩いて外に出て車に乗る。10日ぶりの外、やっぱり気持ちいいね〜。退院は午後としていたけど、病院のご飯はお願いしなかった。当然帰りに”シャバの飯”の食べるためだ(笑)。退院したら何を食べるかなー?と数日前から考えていて、これしか無い!と思ったのは”回転寿し”。胃袋は病院食に合ってるから、日頃<皿の絵柄>を気にしながらしか食べられないけど、量はそれほど食べられない今日はちょうど良いのだ。
松葉杖で開店寿司屋に入る。車イス用のスロープが松葉杖で歩くと意外に歩き難い事を発見。ボックス席に座るが左足が宙ぶらりんになる高さ。次第に足がしんどくなって来たので早々に店を出たが、味は病院食の味になれてしまった味覚には、寿司の旨さは刺激的!旨かった。家に戻る前に買い物をして帰る。今日はひな祭りなので、晩ご飯は子供達が大好きな手巻き寿司!(笑)。
さて10日ぶりの我が家。我が家の生活スタイルは当然Japanese Traditionalなので、病院生活と違い、床に座るという動作が加わる。これが右足で立ったり、座ったりとかなり右足に負担がかかる。家の中での移動は基本は松葉杖だが、病院と違って障害物があるので、なかなか移動も大変である。あとはやっぱり狭い・・・・・。でも、ご飯は美味しいし、狭くて薄い布団だけど病院よりゆっくり眠れた。やっぱり家が一番いいね。
最近のコメント