この間の定期健康診断で、中性脂肪や血糖値で引っかかった同僚の間で自転車の話が盛り上がり、ついにサイクリングに行こう!という話になったので、今回は野次馬&引率で参加。当然ワタシの健康診断結果は問題無しです。v(^^)v
自転車に乗る事も少なくなった大人達がどの程度走れるのかは未知の世界ですから、とりあえずは多摩CRを走る事に。でも多摩CRルートで目的地を見つけるのは一苦労ですが、この間家族で行った府中のマグロ屋を提案、目的地に関しては即決。距離にして片道約25km程度ですから、この程度なら大丈夫でしょう。コ♂(小一)も走っているし(笑。
集まった不健康中年ヲヤジ達、言い出しっぺは折り畳み自転車で参加。彼は事前に自転車通勤を目指し、タイヤをMTBパターン(2.0)からスリック(1.25)に換えている。自転車通勤は通算2回。ヲヤジ達の間で最も自転車に乗っているH君。O君は数日前にGIANT ESCAPE R3を購入、自転車に目覚める。走行距離はまだ自宅の近所のみ、初めての遠乗り。MM君はクライミングでも一緒ですね。元サイクリング部で経験者、今日は10年越のMTB車で参加。この3人が不健康中年だけど、今日はもう一人、健康青年(30才!)のI君も参加。I君はなんと、カゴ付きママチャリでジーパンで参加です。
9時に羽村の堰に集合し、ほぼ予定通りに走り始めます。スピードは15〜20km/hですかね。かに坂公園から永田橋の間で相変わらず工事で通行止めで裏道をちょっと走って福生中央公園を通って、福生南公園で小休止。途中、ちょっと前を引いてみる。O君とMM君が付いてきます、さらに踏み込んでいくとついてくるのはMM君だけでした。あの重いMTBで付いてくるは流石元サイクリング部です。
南公園でhiro師匠と久々にお会いしました。彼らには先に行ってもらい、hiro師匠とちょっと情報交換して別れる。多摩CRは南公園の先がちょっと解りづらく、先行する彼らがちょっと心配だったが、大神公園の手前で無事捕捉。どうやら最近CRの路面印刷された表示のおかげで間違いなく進めたらしい。
20km弱走って、国立の折り返しで2回目の小休止。ここまででH君はもうお腹一杯になっているらしい(笑。まぁあと少しですから頑張ってもらいましょう。小休止後スタートすると、ここまで我々と同じようなペースで走っている外人グループに抜かれる。ただ走っていると退屈なのでこのグループの後ろに付かせてもらう。この列車に乗ったのはワタシとMM君だけ。おかげであっという間に四谷セブンに到着。外人さん、ハンドサインも出してもらってありがとうございました。初めて列車に乗ったMM君、負荷の少なさに感心していた。セブンイレブンでは各々に補給、10月も終わりだというのにまだ暑いという感じ。もうマグロはすぐなのにアイスを食べるO君、それじゃあ自転車で来た意味がありませんから.....。
休憩後、郷土の森でCRを降り今日の目的地である大東京卸売センターへ。前回来た時よりなんか人が沢山居るといういう感じ。まぐろの王様へ行ってみると、店の前には5人.....まだ11時だよ.....Orz。でもわりと早くに入店できました。MM君以外みんなマグロづけ丼小(限定¥1000)、MM君は三色丼をオーダー。何時もながらのボリューム、御飯が見えないよ。
食後は卸売りセンターを見学、アジアンフードに吸収されるMM君、お菓子の卸売りに引かれるI君は、”車で買いに来ようかな?”って、それって本当にお得なの??(笑
さて、帰宅ルートはどうしましょう?時間も早いし、関戸橋を渡って浅川を回って帰ろうという提案をしたら、H君に即却下された。O君は余裕の表情で走り足りない感じ。とりあえず、今日のもう一つの目的である自転車パーツの物色とMR4を試乗するためにY’sまで戻る。戻りは30km/h巡航、ここではO君がついてくる。しばらく巡航しさらに上げると千切れました.....。Y’sではみんなそれぞれに思惑あり自転車パーツやら完成車を眺める。H君お目当てのMR4もあったけど、本人曰く”ここで乗ったら疲れちゃうから乗らない”って、何の為に来たのだ??結局H君がスピードメーターを購入?ワタシは物欲が湧くもの無し....(笑
Y'sからは素直に来た道を戻る事に。帰りはH君の折り畳みにMM君が乗る。前を引くワタシに果敢に付いてくるMM君&折り畳み自転車。MM君、往路の勢いがありません。というか、一生懸命漕いでいるけどスピードが乗って来ない様子。鯛焼き公園で小休止してH君の自転車へダメ出し。MM君が言うにはシートの位置が後ろ過ぎるのでは?という事らしい。ワタシ的にはあのフカフカのバネ付きサドルとフニャフニャのリアサス、殿様乗り的なディメンジョンが問題だと思うが.....(^^; 改造して何とかと考えてるH君には可哀想だが、改造費でO君が乗っているR3が買えてしまうよ、たぶん。
復路でもスピードの落ちないO君に対してMM君のスピードがガタ落ち。ママチャリのI君にも離され始める。どうやら、H君の折り畳みで足が売り切れた様子。逆にH君は少し復活して軽快な走りとなる。
14:40とりあえず一人の落伍者も出さずに無事帰って来ました。約48kmでした。みなさんお疲れ様です。
次回は奥多摩らしいですよ。さてどうなります事やら.......(^^;
P.S. 最後の写真、2台の折り畳み自転車を比較するとH君のサドルとハンドルの距離が異常に近い感じがするね。
自転車に乗る事も少なくなった大人達がどの程度走れるのかは未知の世界ですから、とりあえずは多摩CRを走る事に。でも多摩CRルートで目的地を見つけるのは一苦労ですが、この間家族で行った府中のマグロ屋を提案、目的地に関しては即決。距離にして片道約25km程度ですから、この程度なら大丈夫でしょう。コ♂(小一)も走っているし(笑。
集まった不健康中年ヲヤジ達、言い出しっぺは折り畳み自転車で参加。彼は事前に自転車通勤を目指し、タイヤをMTBパターン(2.0)からスリック(1.25)に換えている。自転車通勤は通算2回。ヲヤジ達の間で最も自転車に乗っているH君。O君は数日前にGIANT ESCAPE R3を購入、自転車に目覚める。走行距離はまだ自宅の近所のみ、初めての遠乗り。MM君はクライミングでも一緒ですね。元サイクリング部で経験者、今日は10年越のMTB車で参加。この3人が不健康中年だけど、今日はもう一人、健康青年(30才!)のI君も参加。I君はなんと、カゴ付きママチャリでジーパンで参加です。
9時に羽村の堰に集合し、ほぼ予定通りに走り始めます。スピードは15〜20km/hですかね。かに坂公園から永田橋の間で相変わらず工事で通行止めで裏道をちょっと走って福生中央公園を通って、福生南公園で小休止。途中、ちょっと前を引いてみる。O君とMM君が付いてきます、さらに踏み込んでいくとついてくるのはMM君だけでした。あの重いMTBで付いてくるは流石元サイクリング部です。
南公園でhiro師匠と久々にお会いしました。彼らには先に行ってもらい、hiro師匠とちょっと情報交換して別れる。多摩CRは南公園の先がちょっと解りづらく、先行する彼らがちょっと心配だったが、大神公園の手前で無事捕捉。どうやら最近CRの路面印刷された表示のおかげで間違いなく進めたらしい。
20km弱走って、国立の折り返しで2回目の小休止。ここまででH君はもうお腹一杯になっているらしい(笑。まぁあと少しですから頑張ってもらいましょう。小休止後スタートすると、ここまで我々と同じようなペースで走っている外人グループに抜かれる。ただ走っていると退屈なのでこのグループの後ろに付かせてもらう。この列車に乗ったのはワタシとMM君だけ。おかげであっという間に四谷セブンに到着。外人さん、ハンドサインも出してもらってありがとうございました。初めて列車に乗ったMM君、負荷の少なさに感心していた。セブンイレブンでは各々に補給、10月も終わりだというのにまだ暑いという感じ。もうマグロはすぐなのにアイスを食べるO君、それじゃあ自転車で来た意味がありませんから.....。
休憩後、郷土の森でCRを降り今日の目的地である大東京卸売センターへ。前回来た時よりなんか人が沢山居るといういう感じ。まぐろの王様へ行ってみると、店の前には5人.....まだ11時だよ.....Orz。でもわりと早くに入店できました。MM君以外みんなマグロづけ丼小(限定¥1000)、MM君は三色丼をオーダー。何時もながらのボリューム、御飯が見えないよ。
食後は卸売りセンターを見学、アジアンフードに吸収されるMM君、お菓子の卸売りに引かれるI君は、”車で買いに来ようかな?”って、それって本当にお得なの??(笑
さて、帰宅ルートはどうしましょう?時間も早いし、関戸橋を渡って浅川を回って帰ろうという提案をしたら、H君に即却下された。O君は余裕の表情で走り足りない感じ。とりあえず、今日のもう一つの目的である自転車パーツの物色とMR4を試乗するためにY’sまで戻る。戻りは30km/h巡航、ここではO君がついてくる。しばらく巡航しさらに上げると千切れました.....。Y’sではみんなそれぞれに思惑あり自転車パーツやら完成車を眺める。H君お目当てのMR4もあったけど、本人曰く”ここで乗ったら疲れちゃうから乗らない”って、何の為に来たのだ??結局H君がスピードメーターを購入?ワタシは物欲が湧くもの無し....(笑
Y'sからは素直に来た道を戻る事に。帰りはH君の折り畳みにMM君が乗る。前を引くワタシに果敢に付いてくるMM君&折り畳み自転車。MM君、往路の勢いがありません。というか、一生懸命漕いでいるけどスピードが乗って来ない様子。鯛焼き公園で小休止してH君の自転車へダメ出し。MM君が言うにはシートの位置が後ろ過ぎるのでは?という事らしい。ワタシ的にはあのフカフカのバネ付きサドルとフニャフニャのリアサス、殿様乗り的なディメンジョンが問題だと思うが.....(^^; 改造して何とかと考えてるH君には可哀想だが、改造費でO君が乗っているR3が買えてしまうよ、たぶん。
復路でもスピードの落ちないO君に対してMM君のスピードがガタ落ち。ママチャリのI君にも離され始める。どうやら、H君の折り畳みで足が売り切れた様子。逆にH君は少し復活して軽快な走りとなる。
14:40とりあえず一人の落伍者も出さずに無事帰って来ました。約48kmでした。みなさんお疲れ様です。
次回は奥多摩らしいですよ。さてどうなります事やら.......(^^;
P.S. 最後の写真、2台の折り畳み自転車を比較するとH君のサドルとハンドルの距離が異常に近い感じがするね。
最近のコメント