いよいよ大沢ボルダーが公開されましたよ〜。
以前から白妙橋エリアとして黒本にも乗っていた大沢エリアですが、そのほとんどがTOKYOトラウトカントリー(旧大沢国際マスつり場)の営業区域内にあるためほとんど登れない状態だった。上の道路から見ると魅惑的な岩がゴロゴロ見えるんだけど....。
しかしこの程、トラウトカントリー始め地域の方々との合意が得られて、11月〜3月末の9時〜日没までの間はボルダリングが出来るようになった。基本的にはトラウトカントリーの施設の一部として岩があるという理解。なのでそれを利用するという形になり、利用料金として¥1,000/人と駐車料金¥500/台が必要となる。
受付時間の相当前に到着していたので、協賛スポンサーのマウンテンダックスを覗いてみたら、マットがなんと1万円!(当然新品)。今日の大抽選会でマットを当てに来ているMM君もこれを聞いて心が動く。しかしタッチの差で売り切れ〜(笑。残念だったね....。ワタシは、35Literのザックを¥1,000(定価¥14,000位)とハーネス¥2,000を購入。
受付で大沢ボルダーのトポが配布される。大沢ボルダーの課題数は72課題。御岳には無いスラブの課題もある〜♡。課題としては9級から二段までが設定されているが、比較的易しい課題が沢山あるイメージ(あくまでトポを見る限りでは....)初〜中級者には楽しいエリアかもしれない。施設も綺麗なので、トイレ核心で外岩にはなかなか行けない方には良いかも。場所が奥多摩のさらに奥なので、もう少し近いとさらに良いんですけどね...。それは欲張り過ぎかwww
最初の岩は、最下流にあるソリッド(A岩)。登ったのは、A5(4Q)、A6(5Q)。どちらもホールドがしっかりしているので登りやすい課題だったが、A6の方が足が無いので難しく感じた。A7(2Q)もちょっと触ったけど難しいね。
以前から白妙橋エリアとして黒本にも乗っていた大沢エリアですが、そのほとんどがTOKYOトラウトカントリー(旧大沢国際マスつり場)の営業区域内にあるためほとんど登れない状態だった。上の道路から見ると魅惑的な岩がゴロゴロ見えるんだけど....。
しかしこの程、トラウトカントリー始め地域の方々との合意が得られて、11月〜3月末の9時〜日没までの間はボルダリングが出来るようになった。基本的にはトラウトカントリーの施設の一部として岩があるという理解。なのでそれを利用するという形になり、利用料金として¥1,000/人と駐車料金¥500/台が必要となる。
受付時間の相当前に到着していたので、協賛スポンサーのマウンテンダックスを覗いてみたら、マットがなんと1万円!(当然新品)。今日の大抽選会でマットを当てに来ているMM君もこれを聞いて心が動く。しかしタッチの差で売り切れ〜(笑。残念だったね....。ワタシは、35Literのザックを¥1,000(定価¥14,000位)とハーネス¥2,000を購入。
受付で大沢ボルダーのトポが配布される。大沢ボルダーの課題数は72課題。御岳には無いスラブの課題もある〜♡。課題としては9級から二段までが設定されているが、比較的易しい課題が沢山あるイメージ(あくまでトポを見る限りでは....)初〜中級者には楽しいエリアかもしれない。施設も綺麗なので、トイレ核心で外岩にはなかなか行けない方には良いかも。場所が奥多摩のさらに奥なので、もう少し近いとさらに良いんですけどね...。それは欲張り過ぎかwww
最初の岩は、最下流にあるソリッド(A岩)。登ったのは、A5(4Q)、A6(5Q)。どちらもホールドがしっかりしているので登りやすい課題だったが、A6の方が足が無いので難しく感じた。A7(2Q)もちょっと触ったけど難しいね。
移動しましょうと上流に向かう。で、目についたのはスラブ。スラブは四国に行ってから良く登るようになったけど、御岳には無いので、小川山とか笠間に行かないと登れないからね。でもここのスラブは石灰岩なので、粒カチなんて無いし、フリクションも花崗岩ほど期待出来ないというツルツルのスラブ面を登ることになる。バランスがすべてみたいな課題で楽しい〜。登ったのは、左のS1(3Q)とS2(5Q)。S1は3Qグレード相当だと思ったが、S2は5Qじゃ無いねw。足は左に薄いシワのみ後はフリクションだけで登るのだが、これが意外と難しい。S1のSD(2Q)もやってみたけど、左手のカチ持ちが切れてダメ.....。
S岩の途中で気になったJ岩に戻ってJ4(1Q)カンテの右面をやってみるが、スタートさえ出来ず....Orz。OZ君は2撃で完登、流石〜。後でJ岩に戻ってJ4を他の人のmoveを参考にトライしたら、何とか離陸できてスローパーが止められた。次回は出来そうな予感.....www
J岩を諦めて登れそうな I岩へ浮気する。I4(5Q)はクラックに沿って登る課題で、グレード通りかと思ったけど、I5(5Q)の方は、バランシーでなかなか足が棚に上げられず.....5Q位は楽勝に登れる人達がよってたかってトライするも登れず.....ほんとに5Qなのこれ?なんて皆で騒いでいたら、J岩二段をトライしていた方が来られてサックリ逝ってくれました。ちょっとしたmoveの違いが大きな違いで登れないですね。でもそのmoveでも2手目が遠くてやっぱ難しいよこの課題、5Q以上有るよ。登れたけど....
お楽しみ大抽選会では、ベルトが大当たりでした。ほんとはMabooのTシャツが良かったなwww
大沢ボルダーはまた機会があったら行きたいですね。
S岩の途中で気になったJ岩に戻ってJ4(1Q)カンテの右面をやってみるが、スタートさえ出来ず....Orz。OZ君は2撃で完登、流石〜。後でJ岩に戻ってJ4を他の人のmoveを参考にトライしたら、何とか離陸できてスローパーが止められた。次回は出来そうな予感.....www
J岩を諦めて登れそうな I岩へ浮気する。I4(5Q)はクラックに沿って登る課題で、グレード通りかと思ったけど、I5(5Q)の方は、バランシーでなかなか足が棚に上げられず.....5Q位は楽勝に登れる人達がよってたかってトライするも登れず.....ほんとに5Qなのこれ?なんて皆で騒いでいたら、J岩二段をトライしていた方が来られてサックリ逝ってくれました。ちょっとしたmoveの違いが大きな違いで登れないですね。でもそのmoveでも2手目が遠くてやっぱ難しいよこの課題、5Q以上有るよ。登れたけど....
お楽しみ大抽選会では、ベルトが大当たりでした。ほんとはMabooのTシャツが良かったなwww
大沢ボルダーはまた機会があったら行きたいですね。
久々のセッション楽しかったです
スラバーますます磨きがかかりましたね
即売、抽選、オークションでもマットGETできなっかたので
いよいよ購入かな 春になったら本格始動です
(って言うか春になったらシーズンOFFじゃん!)
投稿情報: mm | 2010/02/01 22:26
面白かったねぇ。やっぱり外岩は良いね。
これで御岳、大沢とますます環境が良くなるこっちがうらやましい......
マットは残念でしたね。m-DAXは安いので買いですよ。春までに購入だな。
そのうちm-DAXも品切れになっちゃうよwww
投稿情報: yugu | 2010/02/02 05:46