本日のリハビリをもって、家族の下での療養生活は終了です。
明日四国へ移動して、月曜日から出社の予定です。しかしこの二ヶ月間は三食昼寝付きの生活だったので、会社で寝ないかとても心配だったりします。(笑
ここ2日間片松葉で歩く練習をしてきたけど、左足への荷重が増えているためか左足の足首が痛くて歩くのがちょっと辛い感じになってきている。はたして来週中に松葉杖無しで歩けるかな.....
なんだなんだ.....今夜から明日にかけて季節外れの雪が降る予報になっているぞ〜
TypePad for iPhoneは投稿に特化したアプリケーションになっていて、それしか出来ない(笑。それ以外は、Webブラウザからブログに入って事を行うことになるのだが、画面が小さいiPhoneでは使い難くなるけど、ここへもスマートフォンサイズの画面URLが準備されており、これにアクセスすると専用アプリのような外観で使う事ができる。これをブックマークしてアイコン化すると、TypePad専用アプリと見分けがつかない。ホーム画面から1タッチで、記事の作成、コメント、アクセス確認などができるようになっている。(記事の修正もできるみたいだが、ワタシのTouchだとHTMLの羅列......やり方の問題か?)
今日で手術後7週が経過です。今日のリハビリから1/2荷重が始まります。
まずはこの一週間の振り返りから。左足の荷重が解禁になったので、左足を地面につけて歩行訓練をやってきた。始めは恐る恐る荷重していたけど、1週間もするとかなり荷重を掛けて歩けるようになるが、骨折した左膝ではなく、長い事荷重を掛けていなかった足の骨(中足骨)の辺りが痛くなってしまう。ここは少しリハビリが必要らしい。また、ここ一週間のリハビリと歩行訓練で膝の伸展側が真っ直ぐ伸ばせるようになったので、2本の足だけで立っていられるようになったwww。
さて今日のリハビリは、足踏み運動器具負荷10(この装置の最大負荷)で10分。かなり片足に負荷が掛かっている感じがする。しっかり踏み込んでも60回/分をキープ出来ない。あぁしんど(汗。ウォームアップが終わったらレッグプレス、今日は52kg。当然両足均等でやっておよそ1/2荷重。片足で出来たらリハビリ終了だけど、とても左足だけで上がるとは思えない負荷だった。
レッグプレスを終えたら今度はエアロバイク、今日は30分間。レッグプレスで上がった心拍はほとんど下がらず、30分後はかなり汗だくになって終了。なんだか今日は沢山運動したなぁという感じ。
筋トレの合間に片松葉のつき方を教わる。実は家でもちょっとだけ片松葉を練習していたけど、左足が折れたので松葉杖も左を使うのかと思ったら、なんと逆だった!!。何とか見よう見まねでやってみたら、なるほど右の方が歩きやすいかもwww。
7
週目の経過報告。
手術創・・・・ミミズ腫れのような痕も消え始めてきた。過敏な感覚もあと1〜2週間か?
膝関節・・・・可動範囲0°〜
150°位と変わらず。でも動きだしがかなり楽になった。
大腿四頭筋・・・・膝伸展側で踏ん張れるようになってきた。
脹脛・・・・蹴り出しに違和感あるなぁ.....。
今日のリハビリからやっと骨折した左足への荷重が始まりました。
まずは、足踏み運動器具に乗って軽く足踏みから。6週間も左足を踏み込んでないので、始めは恐る恐る足を動かす。なんか足裏辺りがこそばゆいような何とも変な感じ。でも、6週間ぶりの運動に左足が喜んでる〜w。とりあえず膝は痛くない!
続いてはレッグプレス。初期荷重は体重の1/3程度ということで17kgにセットされる。本来は片足で17kgなのだが、今日は初日なので両足でレッグプレス。足踏み運動器具と違ってしっかり負荷が掛かってくる感じでちょっと怖い。始めは右足メイン、徐々に左右均等になるようにレッグプレスする。さらに右足の荷重を抜いて....と思ったけど、そんな勇気はなし(笑
レッグプレスを終えたら今度はエアロバイク。エアロバイクもほとんど負荷が無いような条件だったけど、10分間のペダリング運動。ペダリング中に上肢がブレているのに気がついて、修正してみたりとちょっと本気モード。今日はエアロバイクだったけど、無事にペダリング出来た事がとても嬉しい。だって治ったら自転車には復帰できるってことだからねぇ。
今日最後のリハビリは平行棒での歩行訓練。平行棒の間に体重計を置き、左足の荷重を体重計を見ながらコントロールして歩く。これが結構難しい。でも何度かやるうちに15〜20kgだけ左足に乗せて右足を出すことが出来るようになった。
リハビリが終わって室を出る時、何時ものように右足だけで松葉杖を使っていると、PTの先生が「今日から松葉杖で歩く時にも左足に荷重掛けても良いんだよ」と云われたので、平行棒の歩行訓練の要領で左足も使って歩いてみる.......が、ギクシャクして全然ダメ〜。やっぱりすぐに歩けるっていう感じじゃなさそうだね.......
ついでに、6週の経過報告。
手術創・・・・まだ術創部周辺が神経過敏状況残るが、徐々に弱くなって来ている。
膝関節・・・・可動範囲0°〜
150°位になる。後はハムストリングかな?
大腿四頭筋・・・・内側広筋は大分固くなってきている。
脹脛・・・・もうほとんど違和感無し。
最近のコメント