今日は雨で、家でゆっくりするべと思っていたら、あれ?晴れてるよ....。しょうがないな....じゃジムに行くか〜(笑。でも、昨日また遠見山で指のキズがパックリ逝っちゃったから、指の負担が掛からないガバ主体で軽くのつもりで.....。
時間はタップリあるので自転車で行くかなと思ったけど、寒いからバイクにする(キズだらけだけど)。虎之洞は前回1/27だったから約半月ぶりですね。虎之洞に到着したらなにやら今日はロープワーク講習をやるとか。んじゃ、ロープワーク講習までの約1時間だけ登りましょう。指にも丁度良いしね(笑。
半月の間に沢山課題が出来てるみたいだけど、今日は正面のピンクテープをやってみる。でもこれって指に優しくない...。スタートの手に足で自分の右指を潰して痛いよ.....。それと最後の緑ピンチはダイレクトに指にくる.....(泣。とりあえず何とか落とせたけど、最後のゴールホールドが遠いし、ヒールした足が抜けなくて落ちたらと思うと、怖くてなかなか体が伸ばせませんでした。
課題帳にある3Qの無題も最初のランジだけやってみたけど、遠い〜。その後もどう繋いで行ったら良いか?いやぁ〜難しい課題が増えたなぁ.....。こりゃまた優しい課題を作りに行かなきゃ〜(爆
5D部長に誘われて、行ってきました王子ヶ岳!。前回の王子ヶ岳は、昨年の12月の始めだったから2ヶ月ぶりですね。今回も気温が低いというので、バイクはやめてレンタカーにしました。今回は別のレンタカー会社で借りて、12時間で4800円と前回より△2000円とナイス。でももう暦の上では春だし、レンタカーも今回が最後かな?
【グリコ4Q】
9時半より大分遅れてグリコ岩へ。5D部長は既にアップ終了のご様子。急いでグリコ4Qでアップ開始。もう何度も登っているグリコなので今日は一撃狙い....だったけど、まったくダメダメ。10便位出してやっと登れた。ひ〜、今のグリコで人差し指の皮が剥けた.....。今日はもしかして調子悪い??
今日も虎之洞で登る。着いてジムに入ると、いつもよりすっきりした印象。あぁ週末にマットが交換されたからか....、いやなんか違う?。あ!、壁のテープがすっかり剥がされてるからだ!。一瞬ホールドも変わったか?と思ったが、それはなかった(笑。
まず新しいテープ課題でアップした後、『中国人のトラバース』をみんでセッション。M8さんにゴール手前の核心設定を崩されたので、ゴールホールドを変更、また面白くなったよ。
今日の目標は、苦手なアンパンマン課題を進める事。M8さんがお手本moveしてくれてヒントをくれたので、それを手がかりにmoveを探す。始めポッケに指が入らなかったが、足を換えてフリで取ると体が安定し、しっかりとポッケにタワラが作れることが分かった。タワラができれば左手が出る。ちょとしたmoveの違いでこの差、何度もトライしてやっと見えるようじゃまだまだだな。結局この日は右手カチから左カチが取れず終了、もっと左に重心を移動しないとダメか...。
その後も、カチと微小ジブスで課題作り。この系統も苦手.....www。
苦手な課題はいつもすぐ諦めちゃうんだけど、苦手な課題こそやるべきなのかと、最近思い直したりしている。それが正解かどうかは分からないけど。
明日は遠見山に行く予定なので、登りはお休みにして自転車に乗ろうと思ったんだけど、ジムのマットを交換するという話を聞いたので、今日も虎之洞に行く事に急遽決まり。それなら自転車で行けば一石二鳥〜という事で、久しぶりに自転車に乗った(と言っても片道30km弱...。鈍りまくった体のリハビリとしてはちょっと長過ぎかも)。
国道はクルマが多くて走り難いので、いつもの旧街道(讃岐街道)を行く。この旧街道は1車線程の道幅しか無く、通る車も少ないので自転車での移動には都合良く、随所に街道沿いの家並を見る事も出来るので気に入っている。これで道路の舗装がもっと良ければと思うのだが....。
ジムには12時過ぎに到着。マット交換のために人が集まる14時まで時間があるので、少し登る事にする。明日もあるのでほどほどにと思ったんだけど、また課題作り開始。
【ジブス足限定課題】
昨日、ちっさいジブスのスタンスに乗るのが楽しかったので、ジブス足限の課題を作ってみた。やってみると結構面白い。足がきっちり置けると手もスムーズに出る(当たり前の事か?)。やはり足は重要なんだと今更ながら実感....。
【フラッキング練習課題】
.....になっているかちょっと疑問だけど、一応....w。
【3手課題】
デカホールドを使って、ホールド5個だけの課題。
なんて遊んでいるうちにマット交換時間。前回はオーナー一人で半日掛かりって言ってたけど、今日は6人がかりでやったのであっという間に終了〜。これで派手に落ちても大丈夫??
また自転車で帰らないと行けないので、早々に撤収。行きは追い風に乗ってスイスイだったので、帰りは向い風。さらにこちら側から登り返す峠のダラダラ坂の長いこと.......。行きの勢いは全く無く、惰性で自転車を漕いで帰ってた。60km弱しか走ってないのに足が全く回らない。今年はボルダリングだけじゃなく、自転車でちゃんと走れるようにならないとなぁ.....
帰りにお腹が空いたのでコンビニで肉まん休憩するも、漕ぐのをヤメると寒いサムイ.....。明日バイクで遠見山の予定だったけど、明日の最低気温0℃だって言ってる。そんな中100kmも高速で移動したら自殺行為?
やっと一週間の仕事を乗り切ったw。海外出張の時の宿題が沢山あって参りました〜、お陰でレストが十分出来て指はなんとか握った時に中指が手のひらにつく様になったよ。今週末は遠見山へ行くつもりなので、今日は軽めに登るつもり。
月曜日に設定して登れない自分の課題を登ってグレード付けなきゃ....。早速到着して課題帳のページをめくって課題を見ると、既に完登者に名前が.....落とされちゃったよwww。他の課題にも同じ名前が....あれあれ結局課題帳全部登っちゃった!?後でオーナーに聞いたら、どうやら愛媛の国体代表の方が来られて登っていたそうです。国体クラスなら多分楽勝だったんでしょうね〜。 なんかそれを聞いてちょっと脱力感がありましたが、とりあえず自分課題は設定者が落とさないといけないですね(汗。moveは前回何となくイメージ出来ていたので、この課題は2便目で完登。ポイントさえ掴めば登れちゃうのでグレードは4Qですかねぇ〜。
しかし前回まったく歯が立たなかったアンパンマン課題は、指もそこそこ回復しているもののやっぱり難しい。なかなかポッケまでいけない。でもmoveを換えてみるとポッケまでは行けるようになった。やっぱmoveだわ〜。でもポッケで頑張れても次の左が取れない....。この課題まだまだ掛かりそう。
少し易し目の課題を増やさなきゃと今日も課題作り。一つは向きの悪いホールドを攻略する課題4〜5Q位?もう一つは、足自由のトラバース課題、これも4〜5Q位?課題目はこれしかない!”中国人のトラバース”(御岳のイギリス人のトラバースのパクリw)
昨日はデッドエンドで登っていたので、かなり指の関節に疲労が残る感じだったけど、ちょっと時間が出来たので虎之洞へ。
さて今日は落とせていないM8さん課題を少し触っておこうかな?と課題帳のページをめくると、知らない方(多分逢っているけど名前と顔が一致しない方かな?)二人の課題が追加されていた。そして今まで作った課題にも完登者の欄にこれまた知らない名前が増えている。こうして名前が増えるのを見ていると、課題帳がちゃんと活用されているって事が分かって嬉しいね。課題を作る励みになるし。
さて、まずアップがてらグレードが付いていない新しい課題をやってみる.....。おっ!結構難しい.....。ゴール手前のホールドが遠くてちょっと悪めなのでヒヤヒヤ。でもなんとか落とせた。グレードは3〜4Q位でしょうか?もう一つのアンパンマン課題、3Qに丸が付いていたけど、ポッケが持てずに敗退。指の疲労が無かったら持てたかもしれないけど、その先のカチ2つも遠いので相当難しそう.......(汗
なんか調子がイマイチなので指に負担の無い課題を作ったら、簡単過ぎて面白く無い......。ホールドの並びを見るとショートカット出来そうなので試してみたら、ゴールできる事が分かってホールド2つ削除。でも繋げたら出来ない.....。ってことで、オープンプロジェクトとして置いてきた。次回行くまでに誰かに落とされちゃうかな??
今日先客していたお二人の方にも課題帳の存在をPRしてみた。5Qの課題を完登して自分の名前を課題帳に残せることが嬉しい様子。課題帳は、難しい課題だけじゃなくて幅の広いグレードで課題を作らないといけないですね〜。簡単だけど難しい課題を作るって、難しいんだよね.....(笑
最近のコメント